選抜高校野球とメジャーエキシビション・ゲーム
- 2008/03/22
- 08:48
21世紀枠で出場している高校が2チームも勝利したのに驚いた。いいピッチャーがいて守りが堅ければ結構やるもんだね。まともに見たのは第3試合だけだけれど、城北の村方投手と4打数4安打の福原選手がとてもよかった。もちろん安房の佐野投手もよかったのだけれど如何せん打線が・・・、と感じていた。でもやはり9回を投げぬくのは大変なこと。得点を許したのは、ヒット1本なかなか打てそうにない雰囲気の村方投手だった。解説の方が、塁上にランナーがいるときのピッチングにやや難があるようなことをほのめかしておられたが、当たっていたようだ。その点佐野投手は、ランナーをホームに帰さない精神の強さが見て取れた。両投手の前評判がどんなものか、全く知らない。でも、いい投手戦を見た。これからも注目してみたい。
まさか放送があるとは思わなかった阪神とレッドソックスの試合。ほんの少ししか見られなかったけれどいつもの定位置に矢野さんがいた。うれしかった。阪神の将来的な構想からするといつまでも矢野さんに頼っているわけには行かないのだろうけれど、今日はさすがの働きをしていた。やはり安心感がある。
それにしてもパリーグが開幕しているというのにメジャーの開幕戦を日本で行わせるのは、どういうことなのだろう。確か数年前もあったね。今回のような前座試合のヤンキース戦で矢野さんがランニングホームランを打ち、勝った。普通の試合より観客がたくさん入るのだろうか。結構空席が見えるのだが。視聴率の関係もあるのか、メジャーの開幕戦を盛り上げよう盛り上げようとアナウンサーも解説者もしているのを複雑な思いで見ている。いくら松坂大輔がいようと日本のプロ野球を盛り上げる役には立たないと思うのだが。
こんなおかしな日本プロ野球界。斎藤佑樹君には入って欲しくないなあ。国際試合を重ねて、国際的に高い評価を受ける投手になって、即メジャー、とはならないか。メジャーのシステムはさっぱりわからないし、メジャーを世界で一番の野球リーグと認めるのはいささかしゃくではあるが。
----------------------------------------------------------------------
追記
タイトルの一部をWeb記事からコピペしたところどうも発音表記がおかしい。気になったので自分的に収まりのいい表記に訂正。長くなるから面倒、と手抜きをしたのが失敗。
台湾のサイトに台北体育学院戦のウェブアルバムがあった。登板していないのに結構斎藤君の写真がある。注目度の高さに改めて驚く。
http://www.wretch.cc/album/whatin
- 関連記事
-
- 選抜高校野球とシカゴ大学戦など (2008/03/23)
- 選抜高校野球とメジャーエキシビション・ゲーム (2008/03/22)
- 夢舞台 (2008/03/01)